カドカワ、ブラックスーツに280万ユーロの身代金を支払い

19.12.2024 20:33 Uhr – 9 Minuten Lesezeit
Von Stefan Dreher

ハッカー集団にハッキングされ、実際に身代金を支払う会社を想像してみてください。信じられない話ですよね?しかし、まさにそれが日本の非常に有名な企業に起こったのです。彼らは298万ドル(280万ユーロ強)もの大金を支払いました。私は驚きを隠せません!

悪名高いロシアのハッカー集団「BlackSuit」が、財務記録や個人情報を含む約1.5GBの暗号化されたデータを盗み出しました。そして、株式会社KADOKAWAに対し、280万ユーロを超える莫大な身代金を要求しました。

KADOKAWAとは?

株式会社KADOKAWAは、ソニーと間接的に提携している有名な企業です。ソニーが筆頭株主となっています。彼らは数々のアニメやビデオゲームなどを手掛けています。RPGツクールで知られるアスキー・メディアワークスなど、多くのスタジオがKADOKAWAの直属です。また、『この素晴らしい世界に祝福を!』や『無職転生』といった漫画作品のアニメ化も手掛けています。

6月8日、KADOKAWAグループはサイバー攻撃を受けました。人気のストリーミングプラットフォーム「ニコニコ」にランサムウェアが侵入しました。関連する企業サービスも影響を受けました。

その後まもなく、同社はニコニコの子会社である株式会社ドワンゴの全従業員の個人情報が盗まれ、流出したことを確認しました。

KADOKAWAはこれまでのところ、ハッカー集団への支払いについてコメントを避けており、この件について沈黙を保っています。日本での進行中の警察の捜査を理由に挙げています。

一体何が起こったのか?

KADOKAWAに近い情報筋によると、ハッカー集団が同社の経営陣に相当な圧力をかけたことは明らかです。

6月8日から6月17日の間に、ハッカー集団は825万ドル(7,855,650ユーロに相当)という巨額の金を要求しました。その間、ドワンゴのCOOである栗田穣崇氏が経営陣に知らせることなく、単独でハッカーと交渉していました。しかし、当時の東京オリンピック開催に伴い規制が非常に厳しかったため、彼は300万ドルを超える金額を支払うことができませんでした。

ロシアのハッカーたちは、298万ドルを支払えば48時間以内に盗んだデータを削除することに同意しました。Unknown Technologiesは、6月13日に約44ビットコインが仮想通貨ウォレットに送金されたことを確認しています。

「交渉を軽視すべきではありません。約束を守らないハッカーは多く存在します」と、セキュリティ会社の従業員が警告しています。これは日本のメディア共同通信が報じたものです。

本稿はドイツ語で初版されました。技術協力のもと翻訳され、公開前に編集による校閲を経ております。 元の記事(ドイツ語)を見る